会員の活動
会員の活動のご案内です。
チケット割引などの会員特典が用意されているものもあります。
ベルク協会では、会員の方々の演奏活動、研究活動などの情報をサイトに掲載し、幅広く告知したいと考えています。
・演奏会出演情報
・音楽関係の論文、エッセイなどの出版・掲載情報
・新作初演/再演の情報(海外の初演情報も歓迎します)
等々、下記のメールアドレスまでご一報ください。
なお、スペースの都合、そのほかの事情により、ご希望に添えない場合もあります。
この点、あらかじめご了承ください。
会員みなさまの活動の充実と、会員相互の親睦のために、ぜひ積極的なご投稿をお待ちしております!
TEL/FAX 03-6261-0987
abergアットkch.biglobe.ne.jp(担当:荒地)
-
予定
C×Organ ありがとう神奈川県民ホール
『音の記憶、空間の記憶』
〜神奈川県民ホール・オルガン委嘱作品コンサート〜
- 日時
3月29日(土)15時開演
- 場所
神奈川県民ホール
- 詳細
神奈川県民ホールはこの1月17日に開館50年を迎え、3月末をもって休館することとなりました。
休館前最後のオルガンコンサートとして、上記の公演を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
-
予定
安良岡章夫 退任記念演奏会
- 日時
3月25日(木・祝)15時より
- 場所
東京藝術大学奏楽堂(大学構内)
- 詳細
入場無料、全席自由(webサイトより申し込みください)
-
予定
アンリ・デュティ―ユの弦楽四重奏曲「こうして夜は」―作曲コンセプトとしての記憶をめぐって―
- 日時
3月3日(月)18時30分より
- 場所
日仏会館(恵比寿)
- 出演
司会:野平 一郎(当協会理事)
講師:藤田茂(当協会会員)
- 詳細
デュティユーの弦楽四重奏曲の演奏と藤田氏のお話しです。
興味のある方は下記よりお申し込みください。
-
予定
明治学院バッハアカデミー合唱団 ハイドン ミサ曲第9番 「ネルソン・ミサ」
- 日時
3月29日(土)18時より(17時30分開場)
- 場所
紀尾井ホール
- 出演
指揮:樋口隆一
明治学院バッハアカデミー- 詳細
樋口会長指揮による明治学院バッハアカデミーの演奏会です。
古楽器によるウィーン古典派の神髄を楽しんでみませんか?
このほど毎日芸術賞を取られました渡辺順生氏の演奏も必聴です。
詳細はこちらより。
-
終了
『シェーンベルクと若きウィーン』
- 詳細
先日の例会で発表された阿久津三香子氏の「シェーンベルクと若きウィーン」の本のお知らせです。会員の方々にも、ぜひ手に取っていたたきたい内容です。なかなか見ることがないような写真がたくさん収録されており、シェーンベルクならびに同時代の資料集としてもたいへん貴重な本になっております。新ウィーン楽派ファン必携の一冊です。
尚、アルテスパブリッシング様のご厚意で会員限定、3400円(消費税抜き価格)でお求めいただけます。ご希望の方は、協会宛にメールでお申し込みください。送料無料でアルテスパブリッシング様が自宅までお送りくださいます。代金振込み等に関しては、返信のメールにてお知らせさせていただきます。お申込みの期限は本年中とさせていただきます。どうぞご活用ください。
-
終了
野田暉行氏の追悼コンサート
- 日時
2024年12月18日(水)
開場:18時30分
開演:19時- 場所
東京文化会館小ホール
- 詳細
当協会会員の安良岡章夫氏が発起人となっています。
詳細は下記にて。
http://camerata.co.jp/concerts_events/detail.php?id=259
-
終了
近藤伸子 20世紀のピアノ曲Ⅸ―シェーンベルク再考―
- 日時
- 2024年10月30日(水)19時開演 (18時30分開場)
- 場所
- 出演
ピアノ:近藤伸子
指揮:馬場武蔵 /バリトン:松平敬
ヴァイオリン:佐藤まどか、辻愛結実 /ヴィオラ:衛藤理子 /チェロ:河野文昭
- プログラム
ワーグナー = コチシュ:《トリスタンとイゾルデ》より前奏曲 R. Wagner = Kocsis:Tristan und Isolde, Vorspiel
A. シェーンベルク:3つのピアノ曲(1894) 1番,3番/3つのピアノ曲/6つのピアノ小品/ピアノ組曲/ピアノ曲 A. Schönberg:Drei Klavierstücke (1894) 1 & 3/Drei Klavierstücke Op.11/Sechs kleine Klavierstücke Op.19/Suite für Klavier Op.25/Klavierstücke Op.33a
A. ベルク:ピアノソナタ A. Berg:Klaviersonate Op.1
A. ウェーベルン:ピアノのための変奏曲 A.Webern:Variationen für Klavier Op.27
A. シェーンベルク:ナポレオンへのオード A. Schönberg:Ode to Napoleon Buonaparte Op.41- 詳細
今年のリサイタルは,ベートーヴェンシリーズをひと休みして,シェーンベルク生誕150年を記念して、ピアノ作品を中心に,歴史的に無調音楽への呼び水となったと見なされるワーグナーの《トリスタンとイゾルデ》の前奏曲,現在の世界情勢とも重なる,ヒトラーへの痛烈な批判を込めた《ナポレオンへのオード》,および彼の2人の弟 ベルクとウェーベルンのピアノ曲を取り上げ,歴史的 パースペクティブの中でシェーンベルクの立ち位置を見 直すとともに,その多面性と魅力,限界について再考します.お楽しみに.(近藤伸子)
シェーンベルクイヤーにふさわしい興味深い内容です。当協会会員の松平敬氏も登場します。会員はチケット(学生券を除く)が一割引になります。ご希望の方は東コンの電話予約にて、会員である旨をお伝えください。
チケット
一般4,000円 学生2,000円(税込・全自由席)
チケット予約
東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650
東京コンサーツ オンラインチケットサービス
http://confetti-web.com/TOKYO-CONCERTS
電話予約(カンフェティチケットセンター)
0120-240-540 (平日10時~18時オペレーター対応)- お問い合わせ
東京コンサーツ
03-3200-9755
https://www.tokyo-concerts.co.jp/
-
終了
長島剛子・梅本実 リートデュオ・リサイタル Takeko Nagashima & Minoru Umemoto Lied Duo
アルノルト・シェーンベルク150年記念/ 世紀末から20世紀へPart XVII〈シェーンベルクの声楽作品〉『月に憑かれたピエロ 作品21』を中心にして
- 日時
2024年10月22日(火)19時開演
- 場所
- 出演
長島剛子
梅本実ー共演ー
フルート&ピッコロ:高橋聖純
クラリネット&バスクラリネット:菊地秀夫
ヴァイオリン&ヴィオラ:漆原啓子
チェロ:藤森亮一
指揮:川島素晴- プログラム
A. シェーンベルク(1874-1951)
4つの歌曲 作品2
第1曲《期待》
第2曲《君の金色の櫛を僕におくれ》
第3曲《高揚》
第4曲《森の日差し》
ブレットル・リーダー(キャバレー・ソング)より
《ガラテーア》
《分をわきまえた愛人》
《ギガルレッテ》
月に憑かれたピエロ(アルベール・ジローの 3部 各7編の詩による)作品21
他- 詳細
長島剛子・梅本実 リートデュオ・リサイタル Takeko Nagashima & Minoru Umemoto Lied Duo – オフィスアルシュ OFFICE ARCHES
全席自由 一般4000円 /学生3000円
会員特典としてチケット4000円のところ、1割引き(3600円)となっております。
割引券はオフィスアルシュ(電話:03−3565−6771)
またはメール smalldesk1996@gmail.com(HPのCONTACT からも入れます)
へお申し込み頂ければ、ご郵送、または当日置き精算でご用意致します。その際に会員であることを口頭またはご記載ください。
- お問い合わせ
オフィスアルシュTEL.03-3565-6771
東京文化会館チケットサービスTEL.03-5685-0650
チケットぴあ Pコード 277017
-
終了
コンポーザーズセレクション7
野平一郎 回想のイティネレールと「飽和(サチュラシオン)」
- 日時
2024年3月22日(金)19時開演
- 場所
- 詳細
2月25日には、当協会の理事で作曲家の野平 一郎氏による「回想のイティネレールと『飽和』」のタイトルでの講演を企画しておりますが、この講演と関連してぜひ足を運んでいただきたい演奏会をご紹介いたします。
詳しくは下記にて、ご確認ください。
東京現音計画#20~コンポーザーズセレクション7:野平一郎〜回想のイティネレールと「飽和」(サチュラシオン) – 東京現音計画 (tokyogenonproject.net)
スペクトル楽派の新たな一面を知ると同時に、昨今の電子音楽への理解も深まるおすすめの企画です。合わせてお楽しみいただければ幸いです。
チケット:全席自由 3000円(当日3500円) 学生(1000円)
チケット取り扱い:カンフェティ
【URL】http://confetti-web.com/tgk20
フリーダイヤル:0120-240-540(平日10:00〜18:00)
・ご予約後、セブン-イレブン店頭にてチケットをお受け取りください。
・チケットレス「レスQ」もご利用可能です。予約開始:2024年1月22日(火)10:00〜(予定)
- お問い合わせ
東京現音計画事務局(ナヤ・コレクティブ)
メール:tgkseisaku@gmail.com電話:050-5532-5022(平日11:00〜18:00)
-
終了
クリストフォロス、あるいは「あるオペラの幻影」
日本初演(ドイツ語上演・字幕付き)
台本・作曲 : フランツ・シュレーカー- 日時
- 2024年6月22日(土)、23日(日)
- 場所
清瀬けやきホール
- 詳細
詳細はこちらをご覧ください。
-
終了
死ぬるが增か 生くるが增か voice duo vol.4
- 日時
2024年2月26日(月)19時開演
- 場所
隅田トリフォニーホール
- 詳細
詳細はこちらをご覧ください。
-
終了
諏訪内晶子プロデュース 室内楽プロジェクト Akiko Plays MODERN with Friends ~ウィーン1
- 日時
2024年2月21日(木)19時開演
- 場所
紀尾井ホール
- 詳細
詳細はこちらをご覧ください。
-
終了
C×C(シー・バイ・シー) 作曲家が作曲家を訪ねる旅 vol.5
夏田昌和×アルノルト・シェーンベルク[生誕150年]- 日時
- 2024年1月13日(土)15:00開演(14:30開場)★14:40~プレトークあり
- 場所
神奈川県民ホール 小ホール
- 詳細
▼ご招待お申込み方法
お申込み期限:2024年1月8日(月)まで
お申込み方法:以下のフォームよりお申込みください。
https://krs.bz/kanagawaaf/m?f=1622
なお送信後のご変更・キャンセル等はメールにて承ります。
下記メールアドレスへご連絡ください。
※チケットは、当日開場時間より小ホール入口の「ご招待受付」にてお引き取りください。
※ご招待はご本人様に限らせていただきます。
※ご同伴の方は、一般料金の1割引にてチケットをご用意いたします。指定の欄に購入希望枚数をご入力ください。
また、学生料金をご希望の際はあわせてお知らせください。詳細はこちらをご覧ください。
-
終了
一柳 慧 追悼コンサート
- 日時
2023年10月30日(月)19時開演(18時30分開場)
- 場所
東京コンサーツ・ラボ
- 詳細
元会長一柳慧氏を偲ぶコンサートです。
詳しくは、こちらまで。
-
終了
小林仁の眼差し
- 日時
2023年8月23日(水)17時開演(16時15分開場)
- 場所
東京文化会館小ホール
〒110-8716 東京都台東区上野公園5-45
電話:03-3828-2111
- 詳細
コロナ禍の2020年より始まった、小林仁を中心とするオンライン勉強会で、小林の分析を礎に各国から集まった音楽家たちがその軌跡を音にする試み。その第二弾は、ショパンのマズルカ全曲をとりあげます。
詳細は以下ウェブサイトをご覧ください。
小林仁の眼差し | ASKA IINO Official Site- 主催
k.pianostudy
- 後援
公益財団法人 日本演奏連盟/公益財団法人 日本ピアノ教育連盟/株式会社 河合楽器製作所/スタインウェイジャパン株式会社/日本ショパン協会/一般社団法人 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)/札幌大谷大学/洗足学園音楽大学/東京藝術大学音楽学部同声会/東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校 響親会/名古屋音楽大学/三木楽器開成館
- お問い合わせ
公益社団法人日本演奏連盟(コンサート・アシスト)03-3539-5131
-
終了
瀬川裕美子 ピアノ リサイタル vol.9
『ブーレーズ:第2ソナタ』別様の作動 2 in 1 in 2【その1】- 日時
2023年10月14(土)16:00開演/15:30開場
- 場所
- 出演
瀬川裕美子(ピアノ)
- プログラム
クルターク:8つのピアノ小品 Op.3(1960)
福士則夫:とぎれた記憶(2000)
ブクレシュリエフ:群島IV(1970)
ブーレーズ:ピアノ・ソナタ第2番
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第29番 変ロ長調 Op.106《ハンマークラヴィーア》- 詳細
瀬川裕美子氏のコンサートは、会員特典として学生料金でチケットが購入できます。当協会名誉会長であるブーレーズのピアノソナタ第二番の創作を体験できる連続演奏会です。この機会をご活用ください。
https://www.toppanhall.com/concert/detail/202310141600.html
- お問い合わせ
-
終了
「ベルリンのKabarett」
向笠愛里・松崎愛ジョイントコンサート
-
終了
植村理葉 ヴァイオリンリサイタル 2023 〜ファンタジー〜 “Fantaisie”
- 日時
5月25日(木)18時15分会場・19時開演
- 場所
- 出演
植村理葉(ヴァイオリン)
岡田博美(ピアノ)- プログラム
ヨハン・セバスティアン・バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004
クロード・ドビュッシー:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ ト短調
オリヴィエ・メシアン:幻想曲
エドワード・エルガー:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ ホ短調 Op.82- 詳細
当協会会員のヴァイオリニスト植村理葉さんのコンサートのお知らせです。J.S.バッハからメシアンまで、会員のみなさまにも興味深いプログラムです。
詳細はこちらをごらんください。会員の方には特典がございます。
詳しくは事務局までお問い合わせください。- お問い合わせ
日本アルバン・ベルク協会
E-mail: abergアットkch.biglobe.ne.jp(担当:荒地)
-
終了
「チョーチョーサンに魅せられて」
- 日時
2023年3月28日(火)15:00~17:00
- 場所
東京都目黒区駒場3-8-1 東京大学駒場Iキャンパス 18号館ホール
- 出演
長木誠司(当協会専務理事)
- 詳細
当協会の専務理事である長木誠司氏の最終講義のお知らせです。
*事前の申し込みが必要です。こちらよりお申し込みください。- 主催
東京大学総合文化研究科 超域文化科学専攻 表象文化論研究室
- お問い合わせ
yoshi.takemine〔at〕nifty.com
-
終了
ムジカ・モデルナ管弦楽団「第2回定期演奏会」
- 日時
2023年4月30日(日)昼公演
- 場所
大宮ソニックシティ 大ホール
- 出演
指揮 : 内山厚志
ヴァイオリン独奏:伊藤太郎- プログラム
ピアノ四重奏曲第1番 (管弦楽版) ト短調 作品25 : ブラームス (シェーンベルク編)
ヴァイオリン協奏曲「ある天使の思い出に」 : ベルク (ヴァイオリン独奏:伊藤太郎)
管弦楽のためのパッサカリア 作品1 : ウェーベルン
- 詳細
最近新たに会員となられたムジカ・モデルナ管弦楽団の演奏会のお知らせです。こちらを参照ください。2021年発足の新しい管弦楽団で、近現代の音楽を中心に活動されているとのこと。どうぞよろしくお願い申し上げます。